夏の旅行で靴なんて履きたくない
心の底から同意致します。
真夏の旅に靴下履いて靴履いて、歩き回るなんて苦行もいいところ。
でも不安もあるんですよね。
旅行は慣れない土地だから怪我のリスクがあるし、素足のサンダルだと靴擦れの恐れもあるし。
靴かサンダルか、正直とても決めかねます
靴かサンダルか決まってしまえば世の中もっと平和になるのに
僕も毎日悩みすぎて、夜しかぐっすり眠れません
さて、寝言はこのくらいにして本題に入りましょう。
結論

個人的な意見、アンド乱暴な回答ですが、
- 国内旅行なら好きにすればいい
- 海外旅行ならサンダルだけはNG
です。
てかそもそも、両方持って行けば丸く収まるんですけどね。。。
やめたほうがいい理由

冒頭にも書きましたが、そもそもサンダルをやめた方がいい理由は例えば、
- 靴擦れ
- 寒い
- 走れない
- 悪路に弱い
- 汚い場所を通れない
- 素足で上がるのが憚られる場所に入りづらい
など、靴よりも何かとトラブルが起きやすいです。
一方で靴のデメリットは、
- 暑い
- 脱いだり履いたりが面倒
- 汚れた時に洗いづらい
などあるものの、大きなトラブルには発展しにくいです。
ではこれらを踏まえて、先ほどの結論へ。
国内

すーごく無責任な結論ですが、
メリットデメリットを考慮して、好みで判断すればいいと思います。
別にサンダルだけで行ってもいいし、靴だけでもいいし、両方持って行ってもいいし。
先ほどサンダルのデメリットを挙げましたが、国内の普通の観光地であれば、それらのデメリットなんて余裕でリカバリーできます。
真冬にサンダルで北海道行くとか、登山やキャンプにサンダルだけで行くとかはさすがにリカバリーできないけど、、、そんな人いないですよね??
国内で面倒なトラブルに繋がりそうなのと言えば靴擦れと、予想外の寒さで辛くなる可能性くらいですが、それでもなんとかなります。
靴擦れは絆創膏を貼れば良いし、なんなら今は靴擦れしにくいサンダルだってたくさんあります。
熱海や京都みたいに歩き回る必要がある旅行だって、靴擦れしにくいサンダルだったらたぶん大丈夫です。

そして、もし寒かったらコンビニで靴下買って、それでサンダル履けば良いんです。オシャレとか気にしてる場合じゃないんです。
僕も2023年の7月には熱海旅行に、8月には神戸旅行にビーチサンダルだけで行きました。
どちらも靴擦れを起こしたくらいで、あとは何も問題ありませんでした。
その前は沖縄にもサンダルだけで行ったことがあります。
沖縄なんて暑くて、逆に靴なんて履いてられません。
とまあ、国内ならサンダルだけで行こうが大きな問題はないでしょう。
つまり好みと選択の問題です

海外

難しいのは海外旅行だけど、とりあえず結論としては、
サンダルだけで行くのは絶対にやめましょう。
海外旅行で靴にしようかサンダルにしようか、なんて悩んでる場合ではありません。
必ず靴、どうしてもサンダルがいいなら靴とサンダルと両方を持参してください。
道が汚い・危ない、動物もいる
まず海外は、道が日本のように綺麗ではありません。
よく分からない水が流れていたり、石やガラスが転がっていたり。
加えて、田舎道だと動物に噛まれる危険もあります。
犬とかネズミに噛まれると、狂犬病に感染するリスクがあります。
そんな場所をサンダルで歩くわけにはいきません。
いつでも走れる準備
次に海外は、日本よりもたくさんヤバい人がいます。
いや、割合的には同じかもしれませんが、海外だと初見では良い人と悪い人の見分けが付きません。
だって言葉も文化も違うから
なので、いつでも走って逃げられるようにしておくべきです。
そのため海外なら基本は靴です。
しかし、サンダルがダメということはありません、むしろサンダルの方が良い場合もあります。
郷に入っては郷に従え
例えばベトナムのホーチミン
ほぼ全ての人がサンダルで過ごしています、現地の人も旅行者も。

そんな中で靴を履いていると、おのぼりさんとか慣れてない奴認定されてしまい、ぼったくりや物乞いに目を付けられやすいです。
ちなみに、この辺のトラブル話は下記の記事にまとめていますので、良かったらこちらもどうぞ。
ベトナムしか行ったことないからベトナムでの話になりますが。
このように一概に靴が良いとは言い切れないので、両方持参してケースバイケースで使い分けるのがおすすめです。
常識やマナーが不安な方へ

さて、ここまではよく言われているお話ですので、このくらいならネットで調べるまでもなく思いつきそうな人も多いでしょう。
それにしてはネットでググる人が多い。(当社調べ)
そこでもしかしたら、他にもなにかあるんじゃないかと考えました。
それが、
『自分はサンダルで旅行に行きたいけど、マナーや常識を疑われるんじゃないだろうか』
という不安。
例えば自分1人だけサンダルだと、一緒に行く人や周囲の人の目、あとはマナーとかTPOが気になったりもするでしょう。
『寒いとか危ないとかの実用的な話も大事だけど、常識やマナー的に問題ないのかを知りたいんだよ!』
という方々がいるんじゃないかと思いました。
ここからは、そんな方々へ向けてのお話です。
ということで先に結論を述べますと、
僕もまだまだ若造なのでよく分かりません
💢( °△°)/〜〜°
。。。あ、ちょっ!?
石なんて投げないで!!!
いいじゃないですか
マナー的に失敗したり、常識を疑われたり、一緒に行く人に迷惑をかけても。
その失敗が学びになります。
旅先で常識やマナーを欠いても、旅先で出会う人なんてその場限りで、この先また会える確率なんてとても低いんです。
旅の恥はかき捨てです。
もし一緒に行く人に迷惑をかけないか不安なら、事前に打ち合わせしておけばいいんです。
それでも不安なら、もう靴もサンダルも両方持って行きなさい。
未知の事柄には備えを

未知の事柄に向き合う時に、いくら事前に調べてもよく分からないことは多々あります。
なので知らないものは仕方ない、と割り切ることは大事です。
でもだからといって、何も準備しない、というのもまた不十分。
以前こんな記事を書きました。
神戸旅行に行った際、台風で帰りの飛行機が飛ぶか飛ばないか微妙でした。
なんとしても東京に帰るためにあれこれ手を打ちましたが、どうしてもダメな場合は潔く諦めよう、と割り切っていました。
『諦める』というのは備えとしては微妙ですが、おかげで焦りや不安を必要以上に感じることはありませんでした。
よく知らない、分からない事に関わる時は、
- とりあえず思いついた方法でやってみる
- 1がダメだった時の備えを何か決めておく
というパターンで行動します。
すると、必要以上に不安に駆られることがかなり減ります。
そうすれば、思い切り旅行を楽しめるし、旅行だけでなく仕事やその他のプライベートでも思い切った選択ができます。
これは、めんどくさがりが生きやすく生きるコツのひとつだと思います。
ちなみに僕も最初からこんなこと考えてたわけではなく、初の海外旅行で予想外のトラブルの連続で、『備えって大事だな』と実感しました。
なのでまあ、サンダルで旅行に行くかどうかの備えなら、靴とサンダルと両方持参する、ですね。
まとめ

- 国内旅行なら好きにすればいい
- 海外旅行ならサンダルだけで行くのはNG、理想は靴とサンダル両方持って行く
- マナーとか不安に思う場合も、両方持って行く
せっかくの旅行、些細な事で悩みすぎずに心から楽しめる素敵な旅ライフをおくってください。
最後までお読み頂きありがとうございます。