PRを含む場合があります

ホテルソビアル大阪ドーム前に実際に泊まった感想 宿泊ブログ

スポンサーリンク
ホテルソビアル大阪ドーム前のエントランス 旅行記

今回紹介するホテルは、大阪のベイエリア、大正駅の目の前にあるホテルです。

大正駅は、大阪ドームやユニバーサルスタジオジャパン(以下、USJ)へのアクセスが便利な大阪のベイエリアにあります。

そして、そんな大正駅近くにあるホテルソビアル大阪ドーム前は、立地だけでなく設備やサービスも素敵。

大阪ドームでのライブやUSJ目当ての方で、このホテルどうだろう?、と迷ってる方がいたらぜひおすすめです。

もちろん大阪観光にも。

先にざっくりおすすめのポイントを紹介するとこんな感じです。

  • 駅からのアクセスと、立地の良さ
  • 小型だけど落ち着く大浴場と露天風呂
  • 品数豊富で美味しい朝食
  • 全館禁煙

ということで、ホテルソビアル大阪ドーム前のおすすめポイントを見ていきましょう。

スポンサーリンク

アクセス、立地

ホテルソビアル大阪ドーム前入口周辺
大正駅の目の前です

最寄駅は、大阪環状線、関西本線、そして大阪メトロ長堀鶴見緑地線の大正駅

改札を出て左側の出口を出たら、もう一度左に曲がります、するとホテルソビアルが見えてきます。

誇張なしに駅から徒歩1分で辿り着けます。

荷物が多くなる旅行において、駅近はかなり嬉しいポイント。

そしてこのホテル、先にも書いたように立地が素敵、大阪ドームやユニバーサルスタジオジャパン、海遊館といった施設にすぐ行けます。

  • 大阪ドーム:徒歩10分圏内
  • USJ:大阪環状線とゆめ咲線を乗り継いで15〜20分
  • 海遊館:大阪環状線とOsakaMetro中央線を乗り継いで約15分

また、梅田や難波にも30分もかからず行けるので、観光や食べ歩きにもオススメです。

大浴場

では、お部屋の前にお風呂の紹介をします。

大浴場の下足箱
大浴場下足箱

さすがに浴室内の写真は撮れないので、浴室内の雰囲気は公式ホームページを見てもらえれば。。。

ホテルソビアル大阪ドーム前 施設案内

広さは町の銭湯と同じくらいで、とても広い!!!、というわけではありません。

が、それほど混んでおらずシャワーもそれなりの数があるので、窮屈には感じません。

露天風呂はさらに狭いし、露天と言っていいか微妙な感じですが、

街のガヤガヤした音を聞きながら浸かるお風呂は、なんとも非日常を感じさせる空間です。

個人的には結構好き

お風呂の営業は5:00〜9:00と、15:00〜25:00の2部制で、朝風呂に入れるのがかなり嬉しかったです。

朝の露天風呂も良いものでした。

少し早起きして朝風呂に入って頭と体を起こせば、次に紹介する朝食ビュッフェをより美味しく味わえます。

大浴場の洗面台
大浴場の洗面台

洗面台はこんな感じで、化粧水とかドライヤーとかしっかり充実してました。

朝食

1階のフロント脇を抜けるとレストランがあります。

朝食時間は午前6:30〜午前10:00までで、最終入場は9:30。

レストラン内は広く席数も多いです。

ビュッフェ形式の朝食で、品数豊富で美味しく、正直とても満足でした。

個人的ハイライトは海鮮

ホテルソビアル大阪ドーム前の朝食1
ご飯、味噌汁、大皿(マグロのたたき、イカとオクラ、タイ、サーモン)、中皿(海藻サラダ、ミニトマト、鶏むね肉、和風ドレッシング)、温泉卵、海鮮ユッケのタレ、ワサビ

僕は朝はあまり食べられないので、こういったさっぱり軽めのメニューがあるのはとても嬉しかったです。

写真が少ないですが、ビュッフェをざっくり紹介すると、

ドリンクバーとお菓子

レストラン内のドリンクバー
ジュース、お茶など様々

イチオシの海鮮エリア

ビュッフェの刺身エリア
生物海鮮系のみのエリア

写真撮れてないけど、カレー、たこ焼き、サラダなんかも充実してます。

もちろんコーヒーも

コーヒーサーバー、ホット
ホットコーヒー

氷サーバーの氷をコップに入れて、

氷サーバー
氷サーバー

アイスコーヒーも出来ます。

コーヒーサーバー、アイス
アイスコーヒー作成

2日目は余裕があったのでご飯お代わりしてました。

ホテルソビアル大阪ドーム前の朝食2
ご飯、味噌汁、大皿(卵焼き、サバの塩焼き、マグロの刺身とタタキ、カツオのタタキ、醤油かけてます)、中皿(初日のものに加えてたこ焼き)

通常のプランに、1日あたりプラス2,000円ほどで朝食付きに出来るので、個人的には朝食プランをお勧めします。

特にチエックアウトの日は慌ただしく、朝食を食べるお店を決めたり探したりするのも一苦労なので。

お部屋

全館禁煙なのは、人によっては割と嬉しいポイントだと思います。

例えば夜寝る時にタバコの匂いが鼻をかすめると、気になりますもんね。

室内

今回はツインの部屋でしたが割と狭いかもしれません

ホテルソビアルの客室
玄関から

入り口のすぐ横にトイレ

客室トイレのドア
右がトイレのドア、正面が部屋のドア
客室のトイレ

トイレの隣には、洗面台とシャワー室

客室の洗面台
客室のシャワー
洗面台の奥のシャワー室

浴槽はなく、1人用のシャワー室です。

シャワー室の間取り
シャワー室の間取り

シャンプー、ボディソープは備え付けあります。

備え付けのシャンプー、ボディソープ

ドライヤーは洗面台の横の袋に入っています。

客室のドライヤー

お部屋の中は、クローゼットの類はなく、壁掛けのハンガーのみでした。

壁掛けハンガー
合計4本ほどのハンガー

ファブ○ーズ的な消臭剤、夏は特にありがたいですね。

衣類用の消臭剤
ありがたく使わせて頂きました

部屋の中まで進むと、ベッド脇にテーブル、小型冷蔵庫、除加湿機があります。

写真では伝わりづらいですが、スペースを限界まで使っていて窮屈ではあります。

客室のテーブル
写真中央のQRコード付きのプリントは「館内施設説明」で、次の項目で紹介します。その紙の裏にコンセントもあります
客室の小型冷蔵庫
冷蔵庫は、1人なら充分、2人だと狭いかも?
除加湿器
除湿・加湿は今回は使ってないけど、梅雨・冬には便利かも

1人ならまだしも、2人でこの部屋だとかなり狭いかと思われます。

このホテル唯一の欠点かもしれません。

清掃のお願い
外出時に、部屋の扉の外にどちらかを貼っておきます

部屋の扉の内側には、掃除のお願いor起こさないで、のマグネット。

使い方はこの通り

部屋の清掃案内

そして再三ですが、室内およびホテル内は全て禁煙です。

一応喫煙所はホテルの外にあるようです。

館内は禁煙のお知らせ

共用電子レンジ

おそらくどのフロアにも、エレベーター前に電子レンジがあります。

必要であればこちらを使いましょう。

ただ、一個しかないので順番待ちもあり得ます。

各フロアに設置された電子レンジ
おそらく各フロアにあるはず

レンチンした熱々の食品を部屋まで持って帰るのって、意外と苦労するのでご注意ください。

館内利用説明

客室テーブルに館内情報あります

先ほども少し触れましたが、上の写真の赤い丸の紙に、館内説明、のためのQRコードが付いていて、以下の写真のようなページにつながります。

カードキーはエレベーターに乗るのにも必要です。

カードキーの使い方
カードキーの使用場所

大浴場は、女性が2階、男性3階

大浴場の説明

フロアの説明もあり、

各フロアの施設説明

フリードリンクコーナーとは、

フリードリンクコーナー

フロントの隣の、お茶とコーヒーが無料で飲めるエリアです。

ドリンクコーナーの横には小さなソファしかないのでほぼ埋まってますが、屋外にテラス席もあり、そちらも使用可能だと思われます。

ホテルの外のテラス席
この辺りはホテルの敷地内

アメニティは1階にあります。

アメニティ説明

受付のすぐ後ろです。

セルフサービスのアメニティ

備品の貸し出しもしてくれるようで、借りたい時にはフロントまで行けば良いようです。

貸出品の案内1
貸出品の案内2

あと、全館Wi-Fiが完備されており、同じくこのネットのページにパスワードが載っています。

ホテルのWi-Fiの案内
さすがにパスワードは載せられないので、、、

写真の青丸のさらに下にスクロールすると出てきます。

部屋の張り紙とかにはパスワードが書かれていないのでご注意を。

まとめ:清潔で好立地なホテル

伊丹空港の屋上デッキ
伊丹空港の屋上デッキ

部屋が狭いことを除けば、清潔感があり、立地がよく、美味しい食事もある素敵なホテルです。

立地が良すぎる故に予約を取れない時期もありますが、もし予約が取れそうだけど迷ってる方がいたらおすすめします。

旅の予算と合わせてぜひ検討してみてください。

最後までお読み頂きありがとうございます。

コメント

タイトルとURLをコピーしました